CP+ 2014、雪でお休み。 2014/02/15
昨晩、ブログに記事をアップした後で、SD1 に着けていた PG-31(パワーグリップ)を外した。どうやらその際にボディの日付がリセットされてしまったようだ。今日撮った写真の日付と時間が 2011/01/01 の真夜中になっていて、途中で 2011/01/02 になっている。
パワーグリップを取り外す際には電源スイッチを切っておかないと、この現象が起きるのかも知れない。将来的には電波時計を内蔵して欲しいものだ。
今日は CP+ が雪のため閉場となってしまった。明日は行われると言うことだけど、とても混み合うことが考えられる。山木社長のステージが動画でアップされたおかげで、何が何でも行かなければいけない状態ではなくなった。が、ユーザーサポート部の部長さんは明日しかおられない。さて、どうしたものか・・・。
幸か不幸かヨメさんが体調が悪く、今日は仕事を休んで家にいる。せっかく雪が降ったし、幸い雨も止んだので近所の雪を撮影してきた。5枚ほどアップさせて頂く。
『雪 2014 その1』 2,606,323
SIGMA SD1 + 18-35mm F1.8 DC HSM @21mm f:6.3 1/500Sec. ISO100 EV+2.0
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
『雪 2014 その2』 2,423,236
SIGMA SD1 + 18-35mm F1.8 DC HSM @35mm f:6.3 1/400Sec. ISO100 EV+2.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
『雪 2014 その3』 2,445,205
SIGMA SD1 + 18-35mm F1.8 DC HSM @32mm f:6.3 1/400Sec. ISO100 EV+2.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
『雪 2014 その4』 2,843,237
SIGMA SD1 + 18-35mm F1.8 DC HSM @32mm f:6.3 1/125Sec. ISO100 EV+1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
『雪 2014 その5』 2,862,732
SIGMA SD1 + 18-35mm F1.8 DC HSM @35mm f:6.3 1/400Sec. ISO100 EV+1.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
FOVEON センサーで雪を写す時に気を付けるのはたっぷり露光を与えること。ただし、露出過多は禁物。現像時にはコントラストと FillLight を多めにすること。雪の質感がそれらしく表現される。
CP+ でのシグマの技術アカデミーの内容を ka_tate さんがブログで簡潔にまとめてくれた。ご参照願いたい。
| 固定リンク
コメント
> ブドワールさん
お目にかかれなくて、残念です。SD1 Quattro 私もとっても待ち遠しいです。今年のフォトキナで発表、来年の春に発売なら嬉しいですね。
投稿: maro | 2014.02.16 23:57
先日はmaroさんに初めてお会いできるかもしれないと思っていたので、きょろきょろ探したのですが残念でした(^^;
技術アカデミーの内容は、たしかにほとんど山木社長のステージイベントと被っていて、しかもステージイベントのほうが比較画像等もあり解りやすかったです。技術アカデミーは有料なので、もっと特別な情報を出すか、非売品のノベルティなんかを用意してくれたら良いのにーと思いましたが、でも社長自らのステージイベントのほうが特別タイムだったのだと今は思います。
途中で書き込み速度について、DP2 Merrill で1枚12秒くらいに対して、dp2 Quattro は5秒くらいと言っていましたね。これは個人的に十分な速さ!!
ただdp Quattro が3機種発表されていて、どうやら今回はdpシリーズ先行の雰囲気…。SD1 Merrill の非フラッグシップぶり(笑)がひどすぎるので、有料でTRUEⅢ換装サービスをしてもらいたいです…。Quattro用に作られているので難しいでしょうけど、もうちょっとSD1が速くなれば、もっと気楽にSD1 Quattro を待てるのにな~!でも後発なら本当のフラッグシップ機として登場でしょうから、本当に本当に楽しみです。
投稿: ブドワール | 2014.02.16 05:14