Quattro 2014/02/10
人は輝度情報に関しては非常に敏感である。判り易く言えばピントがキッチリ合っているとか、解像度が高いとか不自然なシャープネスが掛かっているとかを判断することは誰でも簡単にできる。
しかし、色には弱い。ん?あっちの「色」ではなく色彩のことである。非常に微妙な色の違いや、色の偏りを絶対的な尺度で(比較をせずに)判定することはとても苦手である。
「私は色を解っているし、その良し悪しをすぐに見分けることが出来る。」という人がいたら、その人の言うことは信用しない方が良い。
このブログを読んでくれているほとんどの人がパソコンやスマホで毎日の様に見ている JPEG 画像は、まさに人が苦手とする微妙な色の違いをネグってしまうことでファイルサイズを圧縮している。例えば・・・
1,395,969
8,755,062
同じ RAW ファイルから同じ条件で現像し、1枚は JPEG 6 で、もう一枚は JPEG 12 で保存したものである。ご覧頂くために、それぞれのファイルから同じ場所を切り出して、さらなる JPEG 化による劣化が起きないよう、PNG で保存した。写真の下に書いてある数値は元の JPEG ファイルのサイズである。6倍以上の差がある。
じっくり見比べて頂ければ、下の写真の方がより精緻に描写されていることが解るだろう。しかし、ディスプレイ上に表示されているこの写真はほぼ A0 サイズに拡大してあるのだ。
SIGMA dp Quattro のセンサー構造に JPEG ファイルの圧縮アルゴリズムを持ち出すのは牽強付会である。が、色に関する限り、多少はしょられても人はそれを即座に判別出来ないのである。
| 固定リンク
コメント
> nobiti さん
4ccd になったと言うのはチョット違うような気がしますが、RGB の他に輝度情報専用の ccd が付いたと考えるのが妥当だと思います。
モノクロームのカラーミキサーはフィルター効果などを出すために残ると思います。
> あんどうさん
残念ながら緊急呼び出しで技術アカデミーは拝聴できませんでした。が、Quattro に関してはあまり多くの情報は出なかったようです。
投稿: maro | 2014.02.15 19:32
> R:G:B = 4:1:1 ではなく、R:G:B = 1:1:4 です。
はい、ポカしました。すいません。
予定を変更して、2月14日の「CP+ 技術アカデミー シグマ」へ参加します。
投稿: あんどう | 2014.02.13 08:26
新センサーは、ビデオで言うと、3CCDから4CCDに、なったと
思っとけばいいんですかね?
モノクロームモードのカラーミキサーがどうなるのかがちょっと気になりますけど。
投稿: noboti | 2014.02.12 18:40
> コースケさん
元々「ツルーカラー」ではないので、気にすることではないと思います。(^^;
> あんどうさん
R:G:B = 4:1:1 ではなく、R:G:B = 1:1:4 です。が、面積比で考えると 1:1:1 であります。
> treeman さん
偽色の心配はないような気がします。
> ケレラさん
その通りです。が、出来上がった画像を見て、そうでないことを判別出来る人がいるとは思えません。
投稿: maro | 2014.02.12 00:03
1ピクセルでRGBを読み取れるフォビオン機はメリルが最後になるって事なのでしょうか?!
投稿: ケレラ | 2014.02.11 19:02
こんにちは。
今回のシグマの決断は、よりRAW撮影専用機材へと舵を切ったという解釈で
よいのでしょうか?
それにしても、偽色についてFOVEONで気にするような事になるとは
思っても見ませんでした。
今のうちにSD1Mを手に入れておく、という選択もありでしょうか。
投稿: treeman | 2014.02.11 16:18
ベイヤー配列素子へのデモザイク処理(現像)で発生する偽色より、穏やかな色ずれはあると思います。
既に、Merrill では、R は確実に、G も多分、平均化処理(ノイズ除去目的)は行っていたはずで、ほとんど分からないでしょう。
ただ、公開情報のように、R:G:B = 4:1:1 だと、4ピクセル単位で、うろこ状の模様が出るかもしれません。
私の購入ポイントは、ガラスの透明感、金属の質感、緑の解像度(松の葉で一目瞭然)の仕上がりがどうかです。
実際のデバイスは、
(1)R:G:B = 4:4:1
(2)G層が、B層の 1ピクセル分、水平方向にずれている
かもしれません。シグマに質問しても回答不可になりそう。
次センサーは、リアル R:G:B = 4:4:1 の Octa だったりして。
投稿: あんどう | 2014.02.11 08:14
新センサーは『ツルーカラー』じゃなくなくってことですね…
投稿: コースケ | 2014.02.11 03:51